DFコンボトレー
国内生産
安心安全
特許商品
商品詳細
1つの容器でドリンクとフードをセットメニューにできるDFコンボトレー。
スタジアムやサービスエリア、アミューズメント施設など、色々な場所で幅広くご利用頂いております。
スタジアムやサービスエリア、アミューズメント施設など、色々な場所で幅広くご利用頂いております。
規格表
品 名 | サイズ | 入 数 | ||
DFコンボトレー | 口径(組立時) トレー部底径 ホルダー穴 | : : : | 約245 x 105 x 37mmh 約140 x 90mm 約70mmφ | 50(PE) x 8袋 |
■楽天市場で購入する
【50枚/袋】https://item.rakuten.co.jp/kamiplaza/dfct-50/
【400枚/箱】https://item.rakuten.co.jp/kamiplaza/dfct-600/
【50枚/袋】https://item.rakuten.co.jp/kamiplaza/dfct-50/
【400枚/箱】https://item.rakuten.co.jp/kamiplaza/dfct-600/
■Yahoo!ショッピングで購入する
【50枚/袋】 https://store.shopping.yahoo.co.jp/kami-plaza/dfct-50.html
【400枚/箱】https://store.shopping.yahoo.co.jp/kami-plaza/dfct-600.html
【50枚/袋】 https://store.shopping.yahoo.co.jp/kami-plaza/dfct-50.html
【400枚/箱】https://store.shopping.yahoo.co.jp/kami-plaza/dfct-600.html
DFコンボトレー、ここがポイント!
DFコンボトレー5つのお勧めポイントをご紹介いたします!
①片手で持てる
フードコートや映画館でサイドメニュー、つまりフード(食べ物)を購入する際、一緒に飲み物も購入される方は多いですよね。
完全にお持ち帰りの場合は紙袋などに入れてお渡しする事もありますが、施設内で飲食される場合は、すぐに飲み食いできるようにそのままお渡しする事が多いようです。
すると…ドリンクカップを片手に持って、フードメニューをもう片方の手に……という事になり、両手が塞がってしまいます。
映画館のようにすぐに席に座る事ができるならば良いのですが、お祭りの縁日などで、そぞろ歩きをしながら食べたい場合には、ちょっと困ってしまいます。
手ぶらなら両手が塞がっていても何とかなるけど、お出かけをする時は、みんな、鞄を持っていきます。リュックサックなら両手が空きますが、トートバッグなどを肩から提げている場合、歩いている間に肩紐がずれたりして気になってしまうもの。
そんな時に便利なのが、ドリンクカップホルダーとフードトレイとが一体になったDFコンボトレー!
食べ物と飲み物が一つのトレーの上に乗っているので、まとめて片手で持つ事ができます!
DFコンボトレーは、ドリンク&フードの持ち運び用にとっても便利なのです!
②お客様販売単価がUP!?
まとめて買っても片手で持てる…そうとわかっていれば、お買い物は一度に済ませたいもの。
食べ物のサイドメニューとドリンクをセットで販売するお店は、ぜひ、DFコンボトレーにセットメニューを乗せた写真を看板にご利用下さい!
片手でDFコンボトレーを持っている写真なら尚GOOD!
片手で持てる! とわかれば、お得なセットメニューを頼みたいというお客様はたくさんいます!
客単価を上げるチャンスです!
③袋の中で倒れない!
ドリンクすなわちカップに入れた飲み物をテイクアウトでお持ち帰りする際、紙袋やビニール袋に入れて貰う事がありますよね。
でも、袋に入れた紙コップやプラカップが倒れてしまって零れてしまった……なんて経験のある方も多いはず。
この「ドリンクが袋の中で倒れてしまう問題」については既に各社が解決策を2つ出しています。
(1)ドリンク用ビニールバッグ
(2)ドリンクカップホルダー
です。
(2)ドリンクカップホルダー
です。
(1)のドリンク用ビニールバッグというのは、ビニールに加工がしてあって、カップが倒れない用にしっかりホールドしてくれるようになっているビニール袋のこと。
ヒートシールで溝を作っている物や、カップ用の丸い穴が空いた仕切りがセットされている物などがあります。
(2)のドリンクカップホルダーというのは、厚紙や段ボール紙などでカップが倒れないようにホールドするようになっているトレイのこと。持ち手が付いている物など、色々な形状があります。
お店によってはペーパートレイと呼ぶ所もあります。
ドリンク用ビニールバッグは1ドリンクまたは2ドリンク用のサイズが多く、一時期は大手チェーン店などでも採用されていました。
しかし、2020年7月1日からスタートしたレジ袋有料化(容器包装リサイクル法)により、採用店舗は激減。
現在はあまり利用されなくなっております。
これに対しドリンクカップホルダーは、開発当初は4ドリンク用のトレイが主流でした。
その後、2ドリンク用の形状が増えてきましたが、1ドリンク用のトレイはほとんど見かけません。
素材は、厚紙や段ボール紙などが多く、可燃廃棄できる事と、オーダーメイドでの印刷ができる事が特徴です。
ドリンクのみを複数個ご注文されるお客様には、このドリンクカップホルダーを提供するお店が増えているのですが、1ドリンクのみの場合は使わないお店が多いようです。
1ドリンクの場合は、手で持ってお持ち帰りのお客様も多いでしょう。
でも、サイドメニュー(食べ物)と一緒にテイクアウトする時には、紙コップやプラカップを手で持って帰るのは大変ですよね。
ホットドリンクは熱いし、コールドドリンクは冷たいし……何より邪魔です。
とはいえ、ドリンクとフードを同じ紙袋(または有料のレジ袋)に入れてしまうと、不安定で、倒れてしまう可能性がとても高いです。
そんな時に活躍するのがこのDFコンボトレー!
ドリンクカップをホールドするドリンクホルダーと、食べ物を乗せるフードトレイ部分が一体化しているので、袋の中に入れてもしっかり安定します。
1ドリンクオーダーでもフードと一緒に頼む時は手が塞がってしまう、持ち運びに便利なカップホルダーを使って欲しい、そんなお客様のご要望に応える便利なペーパートレイなのです!
④組み立て簡単
DFコンボトレーは、箱形の四隅が止められた形状で納品されています。組み立てには、カップホルダー部分を折り込んでロック部分に填めるだけ!簡単に組み立てる事ができます!
⑤国産原紙使用
クラフト色がエコナチュラルなDFコンボトレー。国内製紙メーカーで抄造された原紙を三層構造に合紙し、強度を持たせています。食品を直接乗せても大丈夫な食品直触対応紙です。もちろん食品衛生法規格適合品!安心してご利用頂けます。
おうちカフェのご提案
ちょっと疲れちゃったな……
今日は休日、ほっこりリラックス
お洒落なアフタヌーンを楽しみたいけど
手間をかけるのはちょっとしんどいな……そんな日は
使い捨て容器でおうちカフェ。
アイスコーヒーにミルクたっぷり
蓋付きのプラカップに入れるだけで
まるでコーヒーショップにいるみたい。
耐熱110度のPP素材だから
氷をたっぷり入れてドリップコーヒーを注げば
本格カフェの味も楽しめます。
コンビニで買ってきたスイーツをDFコンボトレーに入れて
DVDをセットすれば、
気分は貸し切り映画館。
手が汚れるのが嫌なら紙トングがお勧め。
ぜ~~~んぶ使い捨て容器だから
最後はゴミ箱に捨てて、お片付け終了!
使い捨て容器で簡単おうちカフェ。
頑張るあなたに癒しの休日を演出します。
三和紙工株式会社が提案する「おうちカフェ」
毎日にちょっとの工夫を取り入れて、簡単リラックス、だけどお洒落なカフェ気分を味わってみませんか?DFコンボトレーをご採用頂いているのは、映画館やテイクアウトカフェ。
そんなDFコンボトレーにスイーツと蓋付きの紙コップをセットするだけで、気分はカフェモードです!
楽しみにしていたDVDをデッキにセットしてソファに座れば、自宅のリビングが貸切のスペシャルシアタールームに早変わり!
使い捨ての紙製品だから後片付けも楽々で、毎日のお仕事に疲れた貴方の休養日にぴったりです。
たまにはちょっとお洒落なおうちカフェ。
ぜひお試し下さい!
気分がすっごく変わりますよ!
こんな場面でご利用下さい
フードコート、スタジアム、サービスエリア、テーマパーク、映画館、店頭販売、露天出店、縁日、文化祭、学園祭、お祭、海の家、
便利なDFコンボトレーは様々なシーンで活躍間違いなし!
便利なだけでなく見た目もおしゃれ、紙製なので海洋汚染も防ぎます!
環境保全と資源保全、海洋汚染について
2020年7月のレジ袋有料化から始まった様々な脱プラスチック政策。
それに伴い、プラスチック製品が次々に紙製品に変わってきています。
でも、プラスチック製品を紙製品に置き換えても、環境保護にはならないのでは?
確かにプラスチック製品の原材料は枯渇が危惧されている石油。だけど、紙製品の原料は木材。森林伐採という意味では、紙製品を使う事も環境破壊なのでは?
そんな風に思った人は多いのではないでしょうか?
実は、脱プラ政策の目的は、石油資源の保全ではないんです!
プラスチック製品をできる限り減らしリサイクルを推進していかなければいかない理由。
それは、今現在深刻な問題となっている「海洋汚染」を、何としてでも食い止めなければいけないからなんです!
WWF(世界自然保護基金)によると、世界の海洋プラスチックの量は約1億5000万トン。
そして、毎年800万トンものプラスチックごみが海に流れてるという事なのです。
桁が大きすぎて想像できない!
ちなみに800万トンというのは、ジャンボジェット機5万機相当分だそうです。
そしてこれらのプラスチックゴミは自然分解されない為、環境を汚染し、生態系を一巡して、最終的には人間に深刻な被害をもたらすのです。
これらの件に関しては、こちらの「活動報告」の後半で詳しく説明しておりますので、興味をもたれた方は是非ご一読下さい。
【活動報告】TOKYO PACK2022で披露する新アイテム!五目炒飯用紙スプーンのご紹介です
みんなで海を守りましょう!!!